6月議会一般質問に向けて

昨日は久しぶりに議場で14日から始まる議会の議案説明がありました。
報告案件や一般会計補正予算について。

日南市議会はタブレットを活用してますが毎回沢山の紙資料も配布されます。
資料を見ながら予算書を見る時などはやはり紙資料だなと思いますが、タブレットは夜な夜な委員会資料などを見る時には有り難い存在です。
息子を寝かしつけてその隣でタブレットをふむふむと見てると寝付くのは夜中になります。
写真左が14日から使う資料で、右が一般質問に向けて担当課の方に説明していただいた資料。
昨日は議場での説明の後に、一般質問に向けて福祉課、長寿課、こども課、健康増進課の方に色々と教えていただきました。
事前に質問内容を伝え、沢山の資料を準備していただいたので一般質問に向けて聞きたかった事!だったんですが、どの謎も解消されてしまった状況。
それでも26日午後には一般質問と順番も決まっておりますのでまた夜な夜な考えます。
今週はサーフィン!!と言いたいのですが、海に入った訳ではなくサーフィンされる方用の駐車場やトイレなど改めて観光スポーツ課の方と話をしてきました。
日南の海と素晴らしい波が観光資源となり、移住促進の一手となり得るのだと引き続き熱く語って行きます。できれば暑いのでサーフィンもしたいなーと思いながら。
そして津波避難路
先日の大雨で避難路があっても「その時」に誰も上がれないのでは?という状況だったので、どうなったかな?と見に行くとどうもなってなかった!!
相変わらず落ちてきた岩と枯れ木が邪魔をして上がれないし1番先は草が生い茂り広くなるはずの場所が先細りしてました。地元の方は「イノシシが荒らした!」と。
日頃の管理は自治会が行うとなっているようですが、どの地域も高齢化は進み難しい現状のようです。
せっかく整備した避難路が有事に活きるものであって欲しいと思います。
木曜日は地区のいきいきサロンに参加しました。
社会福祉協議会の方が「福祉について」楽しく学ぶ!
よく聞くのが「私達もいろいろ勉強したい」というお年寄りの声です。
遊ぶだけでなく学ぶ場として声をかけると日ごろ来ない方も「いっちみろかい?」となるのかなーと感じました。
サロンのない地域からサロン立ち上げのために見学で来た方もいて、まずは地域にこういった場を支える方がいる事が大事ですね!

日南市議会議員 鈴村和枝

2019 統一地方選挙にて日南市議会議員に初当選させていただきました。 日々の活動報告や考え、想いを書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000